Topicsトピックス

|岡山マツダPresentsトライフープ岡山 DRIVER RADIO 放送開始のご案内

この度弊社はラジオ放送局レディオモモ(FM79.0)にて『岡山マツダPresentsトライフープ岡山 DRIVER RADIO』
と題したラジオ放送を開始いたします。
内容はトライフープ岡山を応援する番組ですが番組内で弊社社員から店舗の情報やお得なイベント情報などをご紹介
いたします。
各回の放送内容は同HP内YouTube「OKAMATU TV」チャンネルでも取り上げていきますのでみなさま是非お聞きください。
 
『岡山マツダPresentsトライフープ岡山 DRIVER RADIO(ドライブ・レディオ)』
◆放送日 :毎月第2・第4土曜日 午前9:00~9:30
◆放送期間:6か月予定
◆各回放送内容はOKAMATU TV(オカマツトレンドビジュアル)へどうぞ
2/13(土)第1回目の番組は2/24(水)チャンネル動画アップ予定。おたのしみに。
【OKAMATU TV】https://www.youtube.com/channel/UCMq-GTaYPwKjXJLUVRjqAfg
 

|野田店ショールームメインフラワー新春モデルへリニューアル

「岡山マツダの新春CMで登場する金山寺護摩祈祷の炎をイメージさせる新春の花」
護摩の炎は、我々の厄祓いの意味合いがあります。赤い色は魔をよけ、火の粉をイメージさせる南天は難を転じ、
松竹梅でおめでたく飾りました。
火の粉のように舞う五色の宝珠は、皆様に福を招きます。
マツダカラーの赤い護摩の炎の花を愛で、気持ちよく一年過ごして頂きたいという願いを込めています。
是非本年の開運・運気を浴びに野田店ショールームへお越しください
  
【宝珠とは】
如意宝珠。五色の布で彩る巾着型の福袋、五色は仏の五智の力や五行の循環を表しており、物事が滞りなく巡る様、
巾着は袋に金銀財宝が貯まりますようにとの祈りが込められいます。巾着は昔の財布で福徳相と言って縁起の良い
象徴物です中に五穀(米・麦・あわ・きび・豆)が入ります。
新年に開運の吉兆をもたらします。

 
 

|岡山マツダ キッズエンジニア体験開催!

この度、岡山マツダで第1回目となるキッズエンジニア体験を開催いたしました!
キッズたちは普段は着る事のない作業着を身にまとい一生懸命真剣な眼差しで車を整備
しました
タイヤの取り外しはこんなに大変でしかもこんなに重いという事にびっくりしたり初体
験なことばかり。将来就く仕事にカーエンジニアが候補に上がれば嬉しいです
次回開催もたくさんの応募をお待ちしています

※同HP内のチャンネル「OKAMATSU TV」に倉敷中庄店の模様をアップしています。
 是非ご覧下さい

 

|野田店ショールーム壁画美術展のご案内

岡山マツダ野田店ショールーム壁画の常設美術展のご案内を致します
現在、倉敷市出身、今田千裕さん作品“particle”を展示しています。
鉱物顔料である岩絵具をテキスタイルの色材としてその色材の元の形である鉱物顔料を
モチーフとして表現された作品です。
布の持つ柔らかさを色と粒子の微妙な調整により表現されたとても透明感のある美しい
作品です。

◆野田ショールーム
作品:particle
作者:今田千裕 Imada Chihiro
期間:2020年10月中旬より2021年1月末まで常設の予定
 
入場料:無料
弊社定休日
第1、第2、第3火曜日
毎週 水曜日

  

|新型MX-30発表記念オブジェ ミカイチカワ&土光まり コラボ

10月8日話題の新型車MX-30が発表されました
野田店ショールームでは発表記念として倉敷市出身の建築デザイナー(サンミュージック所属)ミカイチカワさんの
岡山マツダオリジナルオブジェを展示しています
合わせてそのオブジェを岡山出身パリスタイルのアトリエ・リュミエール代表の土光まりさん
が装花するというコラボを実現、来店されるお客様の心をときめかせています
年内いっぱいまで常設しています
装花は季節に合わせた手入れを行っていきますので来店されるたび印象が変わるかもしれません
芸術の季節です。
是非岡山マツダ野田店ショールームへお越しください

  

◆岡山マツダ野田店ショールーム
   岡山市北区野田4-14-20
「おいしいオカマツブレンド珈琲とクッキーでおもてなし
 毎週木金13:00~15:00はグランドピアノ生演奏、癒しの空間をご提供いたします」

|認知症サポーターキャラバン受講しました

この度、弊社のお客様でもあります福嶋学園様のお声がけにより
認知症サポーターキャラバンを受講いたしました
各店舗1班、2班と分け今回は各店長、販売スタッフと総勢25名のスタッフが
受講を完了いたしました
 
今日本全国で直面している高齢化の問題ですが我々車を扱うディーラーとしても
軽視できない問題です。
今回のキャラバンで認知症について知ることは出来ましたが、なかなかこういう
機会がないと自分からはなかなか興味・関心を抱きません。
ですが自分のごく身近で起こっている問題に少しでも触れることができ、またその
知識をもって話を聞くことが出来たり、助けたり、救える人がいたとしたら。
大勢のお客様と触れ合う我々ディーラースタッフはこれからの時代、自社の商品だけ
でなく色々な知識をもってお客様と寄り添っていく必要があると考えさせられました
 
福嶋学園福嶋理事長様、本日はありがとうございました。
 
◆認知症サポーターキャラバン
http://www.caravanmate.com/